
PAPSメルマガ vol.86『第5回ぱっぷす活動報告会・“身バレ”ってどういうこと?”基本知識から深いことまで』
2020.2.8(土)18:30~20:30まで2時間、東京ウィメンズプラザ・第1会議室にてぱっぷすの第5回活動報告会を行いました。事の外寒い夜にもかかわらず80名定員の会場はスタッフを含めて満席で盛況でした。ご参加の皆様に厚く御礼申し上げます。 ...
2020年2月15日

PAPSメルマガ vol.85 ※昨日のメルマガ85号はURLが間違っていましたので、訂正し再配信します。 『撮影中止求めたその“言葉”は、AVの中では本来の意味を置き換えられて“セリフ”になってし
韓国のハンギョレ新聞では、昨年10月からslap(スラップ:ビシッと引っ叩く)というメディア・チャンネルを始めました。 slap(スラップ)では、10代から20代の女性たちを対象にジェンダーイシューに対する映像コンテンツを制作し、ユーチューブで公開しています。...
2020年2月4日


PAPSメルマガ vol.84 ぱっぷす活動報告会開催のお知らせ 2020年2月8日(土) 性売買の現場からの#MeToo
NPO法人ぱっぷすは、ポルノグラフィの制作・流通・消費などを通じて、あるいはその影響を受けて生じているさまざまな人権侵害や性暴力の問題に取り組んでいます。2013年頃からアダルトビデオの中で凄惨な性暴力被害に遭った方たちへの相談窓口を開設し、以来、アダルトビデオのみならずリ...
2020年1月24日

PAPSメルマガ vol.83 ポルノ出演強要 女性たちへ1,300万ドルの支払い命じる(2020.1.4ワシントンポスト紙配信)
1月4日、アメリカのワシントンポスト紙の配信により、私たちにとってはビッグニュースを知りました。若い女性たちを騙してAVに出演させたポルノ会社を相手取って、被害女性たち22名が損害賠償を訴えて、裁判所がそれを認めたという内容です。...
2020年1月9日

PAPSメルマガ vol.81 資金難です! 金銭的なサポートを! 毎年、年間3,000円(月額250円)でサポートして下さる方が5,000人必要です!
ぱっぷすの相談支援事業はおかげさまで繁盛しています。 この仕事を支えているのは、“ひと”です。相談窓口を設けて以来6年に渡って相談に携り続けて培ったノウハウを持った“ひと”が育ち、ぱっぷすの活動を支えています。 もはや、ボランティアだけでは支えきれないほど相談ニーズが多く、...
2019年12月20日


PAPSメルマガ vol.80 ・・・2019年12月3日 緊急院内集会開催 AV出演強要―被害をなくすための法制化が急務― 被害者のなまの声・・・
衆議院第2議員会館にて、ぱっぷす、ヒューマンライツナウ、ライトハウス3団体共催で「AV出演強要―被害をなくすための法制化が急務」と訴える緊急院内集会を開催し、衆参両院の議員の方々、この問題に関心を持つ活動家や一般市民、当事者、区会議員など地方自治体議員、メディア、AV業界の...
2019年12月9日

PAPSメルマガ vol.79 《緊急院内集会 12月3日(火) 10:30~11:45》 ・・・AV出演強要 被害をなくすための法制化が急務・・・ 衆議員第2議員会館第2会議室
現在、18~20歳前後の⼥性からアダルトビデオ(以下AV)出演に関する被害相談が急増しています。業者のみならず個⼈がスマートフォンを使って誰でもがAVを制作・配信できてしまうことから、全く規制が機能していない状況があります。若年⼥性の⼼理を巧みに利⽤し、無知や恐怖に乗じてA...
2019年11月26日


PAPSメルマガ vol.78 成人年齢引き下げによってAV被害者に何が起きるか
11月15日の配信ニュースです。 https://this.kiji.is/567626396101854305?c=39546741839462401&fbclid=IwAR3GnVlO7GhL8D5mvxeBXTfwnOYk_QeO9lbMmZf6LPGM22SNtFq...
2019年11月20日

PAPSメルマガ vol.77 世界エイズデーイベントへのTwitterの反響
12月1日は世界エイズデーで、厚生労働省はこれに呼応して、12月28日(木)にイベントを開催します。このことが公表されたのが11月1日(金)で、ぱっぷすが気が付いたのが11月6日でした。さっそく、ツイッターとFacebookで下記のように、厚生労働省に直接問い合わせて欲しい...
2019年11月11日

PAPSメルマガ vol.76 第4回活動報告会の様子について
今年度はじめての、通算第4回目の活動報告会を8月31日(土)渋谷区男女平等参画センターアイリスにて、18:30から20:30までの2時間行いました。告知期間が短かったにも関わらず定員30名のところ34名の方が参加してくださいました。若者から年配者、職域、所属団体等かなり広い...
2019年9月12日