
PAPSメルマガ vol.75 ぱっぷすのツイートで反響の大きかった記事のご紹介
最近のぱっぷすのツイート(https://twitter.com/PAPS_jp)で、特に反響の大きかった記事を二つご紹介します。 2019年8月13日の配信 「SNSで性的なトラブルに陥る若い子が絶えない。 軽々しく対応した子も悪いと若い人を非難する大人が少なくない。ちが...
2019年8月21日


PAPSメルマガ vol.74 第4回 ぱっぷす活動報告会のお知らせ
ぱっぷすは2009年に啓発活動の団体として発足しましたが、2012年に寄せられた「助けて」のメールから、日本国内の性的搾取の相談支援活動を開始しました。相談支援を通じて、性的搾取は様々な問題が絡み合いながら起きていることがわかりました。性的搾取に関わる事業者はファンタジーと...
2019年8月11日

PAPSメルマガ vol.73 親密な友だちからの相談、親からの相談
ぱっぷすのTwitter(https://twitter.com/PAPS_jp)では、本人だけでなくて親など家族も自分の子どもがAVに出演したことによって大きな悩みを抱え込むことがあるのだから、親や家族にも積極的に相談に乗って欲しいという内容のつぶやきが交わされています。...
2019年7月18日


PAPSメルマガ vol.72 NPO法人ぱっぷすの定例総会が開催され、3期目の新体制が決まりました
2019年6月23日18:00~20:30まで、理事の北原みのりさんの事務所オリーブの会議室を借りて定例総会を開催いたしました。理事・社員(委任状を含む)および職員、ボランティア支援員の傍聴者を含めて19人が出席しました。以下概要についてお伝えします。 1 新役員(任期...
2019年7月1日

PAPSメルマガ vol.71 ぱっぷすの相談面接の流れについて
ぱっぷすは、性的搾取のない社会を目指してアドボカシーや啓発活動を行っていますが、活動の大きな柱となっているのが、相談支援です。 ぱっぷすには様々な性被害に係る相談が寄せられていますが、相談支援を開始するときに最初に行うのが面接です。基本的には、直接ご本人さんに面接をしていま...
2019年5月31日


PAPSメルマガ vol.70 AV出演強要被害をなくすための法制化を求めて
2019年5月8日に、参議院会館にてヒューマンライツ・ナウ、人身取引被害者サポートセンターライトハウス、ぱっぷす(ポルノ被害と性暴力を考える会)の3団体共同でAV被害問題に関する法律の制定を求める院内集会を開催し、ぱっぷすは、相談の現況と課題を報告しました。以下が、その報告...
2019年5月24日

PAPSメルマガ vol.69 アプリを禁止することで、ネット上の子どもの性被害はなくなるか?
先月、若者を中心に人気沸騰中のアプリTikTokについて、インドの裁判所が政府にダウンロードを禁止するよう命じました。 しかし、禁止は2週間程ですぐに解除され、また多くの人がダウンロードし利用できるようになりました。 TikTokとは撮影した数秒の短い動画を音楽やスタンプな...
2019年5月16日

PAPSメルマガ vol.68 伊藤詩織さんの民事裁判を支援する「Fight Together With Shiori」(FTWS)立ち上げ集会に寄せて
※伊藤詩織さん事件の経過 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190422-00560256-shincho-soci&p=3 2019年4月10日(水)に東京都文京区シビックセンターにおいて伊藤詩織さんを支援する会が発足いた...
2019年4月26日

PAPSメルマガ vol.67 弁護士はAVプロダクションの弁護をしてはいけないか
結論から言えば、いけないことは全くありません。何人も平等に法的な保護のもとにおかれるべきであって、AVプロダクションの行った民事訴訟だから弁護してはいけないということはありません。AVプロダクションにも弁護されるべき当然の権利があります。この基本を前提として、ぱっぷすを支援...
2019年3月26日

PAPSメルマガ vol.66 横田千代子新理事長 就任挨拶
2019年2月21日、16時44分に、私たちの会、「ポルノ被害と性暴力を考える会」にとって大切な存在であった理事長の田口道子さんがご逝去されました。 田口さんは、活動への志を高く揚げ、仲間の先に立ち、私たちが発見し掘り起こしてきたアダルトビデオの中の性暴力の問題に立ち向かっ...
2019年3月13日